ブラジル発祥のビーチスポーツ「フレスコボール」の全国大会
『フレスコボールツダノマツバラカップ2024』が津田の松原海水浴場にて今日・明日開催!
1日目となる3月30日(土)の様子を覗いてきました♪
ボールを落とさずにラリーを続けることで点数が上がるだけに選手の集中力は半端ないですが、会場は選手同士をリスペクトする気持ちに包まれて終始和やか。
海風に吹かれながらフレスコボールから生み出される「思いやりの温かさ」を感じました。
会場近くではこだわりの食が集まる「バモスマルシェ」も!
明日3月31日(日)も開催されますので、あなたもフレスコボールの世界を覗きに行ってみませんか?
3月30日(土)『フレスコボールツダノマツバラカップ2024』1日目!
朝8時ごろから津田の松原の砂浜では試合がスタートしていました。
賑やかな砂浜を見るのは久しぶり!!
今回は日本代表選考を行う日本フレスコボール協会主催の公式戦ツアー全8戦のうちの1戦。
そのため日本代表候補とも言えるパワーあふれる選手たちが参加しています。
男子・女子・ミックスの3カテゴリーでペア85組・のべ120名が、東北〜沖縄から集合!
年齢も小学生からシニアまでと幅広い選手層です!
ブラジル発祥のビーチスポーツということもありMC席にはブラジルの国旗も。
砂浜には7m感覚のテープが敷かれ、バックネットを張ったコートで試合が行われていました。
通常のスポーツだと敵同士で打ち合いますが、フレスコボールはペアを組んだ味方同士のラリー戦。
相手と7m離れて専用ラケットでボールを打ち合い、ラケットにボールが当たるごとにポイントが加算されます。
5分間の間に何点得点できるかが求められるため、できるだけ早く打って打数を稼ぎたいところですが…
ボールを落とせば減点となるため、相手の打ちやすい場所に打ち返すことが重要。
ラリーを続けるためには相手への思いやりがなければできず、だからこそ「思いやりのスポーツ」とも言われています。
観戦している選手たちもそれぞれのペアのいいところを見つけようと間近で応援。
得点を競い合う相手ですが、「惜しい!!」「うまい!!」といった掛け声と目線の温かさが染み渡ります。
初心者も大会に参加できるため、子どもたちも参戦!
大人と上手にラリーを続ける様子に「おおっ!!」と歓声が上がります!
こちらは四国から参加しているメンバー!
髪型もファッションもオシャレ♪(フレスコボールの大会ではベストファッション賞なるものもあります♪)
ほぼ隙のないスピード感たっぷりのラリーからとんでもない集中力を感じ、見ている方もアツくなります!!
素敵だな、と思ったのは試合後の選手と観戦者のハイタッチ!
ライバルでありながらお互いを尊重する時間。
そんな心の温かさに触れて、わたしもフレスコボールをやってみたくなりました♪
そんなフレスコボールに津田の松原で出会って3年目という地元のフレスコボーラー 木田幸二さんにもお会いしました。
今回は大阪のプレイヤーとペアを組んでシニアカテゴリの日本代表を目指しています。
(木田幸二さん)
「歩き遍路をきっかけに、5年前に山梨県から奥さんとさぬき市へ移住してきました。
散歩に訪れた津田の松原でフレスコボールを見かけたのをきっかけに始めて今年で3年目です。
今では週に何度も津田の松原で練習するほどになりました。
フレスコボールの面白いところは、ラリーが続くと楽しいし、練習で上手な人と組むとどんなところにも返してくれるところです。
津田の松原で練習会もやってるのでぜひ来てやってみてください♪」
(「四国フレスコボール協会」会長 藤田然吏さん)
「四国フレスコボール協会」会長の藤田さんも朝の試合でさぬき市議会議員の濱岡洋貴さんとペアを組んで健闘!
さぬき市大山市長にボーラーも務めていただき、地元ならではの交流を楽しまれたそう。
(「四国フレスコボール協会」会長 藤田然吏さん)
「津田の松原では週末に練習会もやっていますが、まずはどんなスポーツなのか知ってもらいたい。
この大会もそのきっかけになってくれたらと思って企画しました。
誰でもできるスポーツだし、こうやって大会に出るのを目指して始めてもらえたら嬉しいですね。
今日・明日の大会では体験もできるので、ぜひプレイしてみてください!」
![IMG_1441.jpg](https://sanuki-asobinin.up.seesaa.net/image/IMG_1441-86793-thumbnail2.jpg)
他のビーチスポーツとは違う「楽しみ」や「共有できる温かさ」があるフレスコボール。
津田の松原を基盤に、もっともっとプレイヤーが増えたらいいなと思いました。
津田の松原では明日3月31日(日)も朝から『フレスコボール・ツダノマツバラカップ2024』を開催しています♪
海への散歩がてら、ぜひ覗いてみてくださいね。
お昼には生徒と先生の漫才師「二者面談」さんの漫才タイムも!
フレスコボール無料体験もやっていますので、気軽に声をかけてラケットを握ってみてはいかがでしょうか?
小さなお子さんともラリーを楽しめますので、親子でもどうぞ〜!!
同時開催! バモスマルシェもあったかい雰囲気です♪『フレスコボール・ツダノマツバラカップ2024』に合わせて、会場隣の駐車場(「PORTO PIZZA」東側)にてマルシェも開催!
フレスコボールのスタートの掛け声「バモス!」に合わせて『バモスマルシェ』という名前がついています。
バルーンたっぷりのキュートな看板が目印。
3月30日(土)にはビーチクリーンで収集した海ごみの展示やシーグラスのプレゼントも。
海岸でのビーチクリーンも行うフレスコボーラーにも人気のコーナーでした。
さぬき市のマルシェでもお見かけする「EN Coffee」さんのドリップコーヒーや「かべっこ」さんのもち麦入りおむすびも。
汗ばむほどの陽気で、ドリンクも冷たい氷入りがどんどん売れていました。
地元の方もふらっと立ち寄ってお買い物を楽しんでいましたよ♪
こちらは愛媛県西条市の「こんなもんや」さん特製ナンカレー『VAMOS NAN CURRY』!
ふっくら生地のナンに旨味たっぷりのカレーは最高のペア!
選手の皆さんにも大人気でした!
「どこから来たの?」「関東です!」「えー!遠いところから!!」などなど、出店者の皆さんも全国各地から来られた選手のみなさんとの会話を楽しまれていました。
フレスコボーラーさんはとっても気さくな方が多くて話もどんどん弾みます♪
マルシェは明日3月31日(日)も開催されます。
テイクアウトして目の前の海辺でピクニックしながらフレスコボールを観戦するのもおすすめですよ♪
■3月31日(日)バモスマルシェ出店者
・cafe du mistral(ニースのサンドイッチ・クロックムッシュ・カヌレ)
・前山お結びcafe(おむすび)
・木村泰宏商店(ちりめんじゃこ・干物・味噌漬け)
・ cococafe「結」(農家直送のお野菜を使ったお弁当)
・金川食料品店(射的、駄菓子弁当、アイスクリン、バクダンアイス、ラムネ)
・こんなもんや(ナンカレー)
・stella(自家製ドリンク)
・麺酒場 坏(ホルモンラーメン・フライドポテト・チュロス)
・なんちぼラボ(パッタイ・タイ風焼きそば・クイッティオトムヤム・トムヤムスープのラーメン)
・トラックカフェ(コーヒー・レモネード・焼菓子)
フレスコボールツダノマツバラカップ2024
開催日時/2024年3月30日(土)・31日(日)9:00〜
開催場所/津田の松原海水浴場西側ビーチ
観戦体験無料
バモスマルシェ
開催日時/2024年3月30日(土)・31日(日)10:00〜15:00
開催場所/津田の松原西側駐車場
お問い合わせ先/shikari.fujita@459.frescoball.club(四国フレスコボール協会 藤田)
公式サイト https://459.frescoball.club
【関連記事】