4月、新しい年度の始まりとともに桜の季節がやってきました!
さぬき市内でも今年は桜の満開とともに楽しめるイベントが開催されます。
2024年4月のイベント情報&季節の見どころをご紹介します。
これからゴールデンウィークにかけてはさまざまな花の見ごろ&イベントシーズン!
たくさんお出かけしましょう!

● 前山ダム・道の駅ながお周辺@前山
お遍路さんが大窪寺に向かう道すがら、山間部にある「前山ダム」周辺にも桜がたくさん。
ダム前の公園やダム湖畔、ダム前にある「道の駅ながお」周辺もピンク色に染まります。
4月1日現在、ちょうど見ごろを迎えています。
● 亀鶴公園@長尾
宇佐神社から亀島に向かう桜の並木道は圧巻!
普段は樹の下でレジャーシートを広げてお弁当を楽しむ方が多いですが、今年はお花見散歩を楽しんで。
4月1日現在、3分咲きです。
今年のライトアップは、ただいま開催中〜桜が散るまでの期間、18:00〜21:00ごろまで開催されます。
■みろく自然公園
イベントドーム周辺と、みろく温泉に向かうみろく池沿いにたくさんの桜並木!
遊具や芝生広場からも桜が見えるので、家族でのお花見客が多いですよ。
アスレチック周辺にも桜があるので園内くまなくお散歩してみてくださいね。
4月1日現在、3分咲きです。
また、今年のライトアップは、ただいま開催中〜桜が散るまでの期間、18:00〜21:00ごろまで開催されます。
● 門入ダム@寒川町
寒川町の山間部「門入ダム」周辺はお花見スポットだらけ!
ダム湖畔ではバーベキューやキャンプもでき、ダム北側は芝生広場。
少し山に登ってカメリア温泉まで行けば、アートな「椿の城」と桜が楽しめます。
4月7日(日)には「春を食べよう」というイベントがダム南側の水辺の広場で行われます。
詳しくはこちら→ 名物の山菜天ぷらうどんに舌鼓。春恒例の門入イベント開催@寒川
・八十八庵のしだれ桜
さぬき市多和、四国八十八箇所霊場の結願寺「大窪寺」門前のうどん、お土産物店「八十八庵」さん。
駐車場のしだれ桜も美しいですが、一般公開している裏山のしだれ桜は圧巻の景色!
4月1日現在、咲き始めです。
過去の様子→春雨の「八十八庵」しだれ桜と満願いなり寿司@多和
2024年の桜開花状況はさぬき市観光協会のホームページで更新中!
おすすめお花見スポットはこちらをチェック!

開催日時/2024年4月7日(日) 13:30〜15:00
場所/宇佐神社(さぬき市長尾名1656番地1) 【地図】
約2,000年前崇神天皇の時代に流行った疫病を鎮めるために行われたのがはじまりの古式ゆかしい祭儀。
約80人が花興を中心にして行列となり、約300mの桜並木を練り歩きます。
お問い合わせ/0879-52-2065(宇佐神社)

開催日時/2024年4月7日(日)9:30〜15:00
場所/門入の郷 水辺の公園【地図】
門入ダム湖周辺の芝生広場で春の里山を楽しむイベント。
山菜の天ぷらうどんの販売や餅つき、里山歩きやめだかすくいなど子どもから大人まで楽しめる企画が行われます。
詳しくはこちら!→ 名物の山菜天ぷらうどんに舌鼓。春恒例の門入イベント開催@寒川

開催日時/2024年4月20日(土)12:00〜20:00・21日(日)10:00〜16:00
開催場所/アジアンファクトリー(さぬき市津田町)【地図】
入場料/無料(ステージの一部は投げ銭制)
お問い合わせ先/090-4784-8519(古川さん)
津田漁港近くのアジアン雑貨店「アジアンファクトリー」さんの敷地で行われるマルシェ&ステージパフォーマンスイベント。
まず20日(土)には前夜祭と題して12:00からマルシェ&ステージパフォーマンスを開催。
スペシャルコラボレーションとして、テレビでもおなじみ廣川家のファイヤーダンスとバリ舞踊・ダンス・チェロのコラボも!
21日(日)には歌やスプレーアートのステージに、コーヒー・カレー・タイ料理・ピザ・焼き菓子・雑貨・占い・古本などバラエティな出店も。
年々新しい出店者・出演者も増えて賑やかになりつつあります。
春のひとときを津田町で楽しみましょう♪
一昨年の様子はこちら→ のんびり楽しむ春のライブ&マルシェ「Code-F春祭り2021」レポート@津田

開催期間/2024年4月2日(火)〜20日(土)
場所/おもちゃと雑貨とちょっとカフェ haru sora(香川県さぬき市志度1235ー2)
4月3日に4周年を迎えるおもちゃと雑貨とちょっとカフェのお店「haru sora」さんの感謝祭。
期間中は周年感謝セールでおもちゃ・雑貨・アクセサリー・洋服など店内の対象商品が5〜30%オフになります!
また、4月2日(火)〜6日(土)は毎日ワークショップを開催!
おもちゃと雑貨とちょっとカフェ haru sora
場所/香川県さぬき市志度1235ー2
営業時間/10:00〜16:30(木曜のみ15:30閉店)
定休日/日曜、月曜 ※臨時休業あり。詳しくは公式サイトでチェックを。
お問い合わせ先/087-894-4555
ホームページ https://harusora0403.com
Instagram https://www.instagram.com/harusora0403/
さぬき市雨滝自然科学館 春休み・ゴールデンウィーク親子教室開催!
(3月20日〜予約開始)
(クリックでPDFファイルが開きます)
さぬき市にある「雨滝自然科学館」にて春休み・GWに大人気の親子教室が開催されます!
水晶やガーネットなどの鉱物採集体験や化石のクリーニング・発掘体験など、ここでしかできない体験がいっぱい!
いずれも3月20日(水)より予約開始されますが、人気のためお早めのご予約がおすすめ。
くわしくはこちらのページで→ https://www.city.sanuki.kagawa.jp/134390
開催日時/2024年3月26日(火)〜4月7日(日)・4月27日(土)〜5月6日(月)
会場/雨滝自然科学館(香川県さぬき市大川町富田中515-2)【地図】
予約方法/9:30〜17:00の間、電話にて受付中。定員に達した場合は受付終了。
予約・お問い合わせ先/0879-43-0155(さぬき市雨滝自然科学館)
過去の様子はこちら→ ■ 雨滝自然科学館の夏休み親子教室に密着!@大川

時間/18:30〜20:30ごろ終了
定員/20組(70名程度)
参加費/大人500円・高校大学生400円・小中学生300円・就学前児童と障がい者手帳お持ちの方は無料
この日の星空についての説明を聞いたのち、その日用意された10数台の天体望遠鏡で観察を行います。
天体望遠鏡の見方・使い方も教えてくれますので初心者の方も気軽に参加してみてくださいね。
※雨天・明らかな曇天時は大型エアドームによるプラネタリウムを開催
申し込み・詳しくはこちら→ https://www.telescope-museum.com/post-15066/
過去の観望会の様子はこちら→ 夏の空、天体望遠鏡博物館で覗いてきました!@多和
■4月20日(土)天体望遠鏡使い方教室
時間/13:30〜16:00
定員/先着3組(1組4名〜5名・小中学生は保護者同伴)
参加費/1組につき500円(望遠鏡1台につき1組)
天体望遠鏡を持っているけれど「使い方がよく分からない」「天体望遠鏡を購入したいけど、その前に使い方を知っておきたい」という方向けの教室。
望遠鏡の組立てと操作の仕方、見たい対象を視野に入れられるように練習します。
大人も子どもも参加OK!(小中学生は保護者同伴)
申し込み・詳しくはこちら→ https://www.telescope-museum.com/post-15009/
■4月21日(日) 天体望遠鏡 架台・三脚工作教室
時間/13:30〜16:00
参加費/1台1500円(1組につき入館料500円必要)
定員/4組
天体望遠鏡博物館が考案した天体望遠鏡の「架台・三脚」部分の工作教室。
「天体望遠鏡(鏡筒)工作教室」に参加したものの、架台・三脚がまだないという方にもオススメ。
ノコギリを使った簡単な直線切りや電動ドリルによる穴あけ作業がありますので、お子さんのみの参加は不可です。
申し込み・詳しくはこちら→ https://www.telescope-museum.com/post-14989/
■5月25日(土)天体望遠鏡(鏡筒)工作教室
時間/17:00〜18:30
定員/10組30名程度
参加費/鏡筒・天頂ミラーセット材料費1台3,000円(施設使用料として1組入館料500円必要)
自分で天体望遠鏡を作ってみたい人、大集合!
口径4pの屈折望遠鏡工作キットを使って、天体望遠鏡(鏡筒部分)を作ります。
望遠鏡の操作の練習まで行い、作った望遠鏡は自宅に持ち帰ることもできます。
土星の輪や木星の衛星も見ることができる性能があるので自宅で天体観察を楽しみましょう!
小さなお子さんも保護者の方と一緒なら参加することが可能です。
この会に参加した方は、同日夜19:30〜の夜間天体望遠鏡操作体験会にも参加できます。
大人も子どもも参加OK!(小中学生は保護者同伴)
申し込み・詳しくはこちら→ https://www.telescope-museum.com/post-15099/

さぬき市津田湾の中にイルカプールを持つ「日本ドルフィンセンター」。
21周年を記念して、特別なイベントがたくさん開催されます!要チェック!
■オリジナルメッセージカードプレゼント
開催日/3月20日(水)〜4月7日(日)
対象/トレーナー体験、イルカと遊ぼぉ、ドルフィンスイムへご参加の方
対象のプログラムに参加された方に、オリジナルのメッセージカードをプレゼント!
イルカたちのかわいい写真が載ったカードにメッセージを書いて誰かに渡してみよう!
■さぬき市民入場無料
開催日/4月1日(月)〜4月14日(日)
対象/さぬき市在住の方
ドルフィンセンター21周年を記念して、さぬき市在住の方は入場が無料に!
※運転免許証などの住所が確認できるものをご持参ください。
■イルカにタッチ
開催日/4月1日(月)〜14日(日) 11:20〜/13:20〜/15:20〜
料金/300円
ちょっぴり面白いプログラム。なんとイルカに3回タッチできる!というもの。
21周年を記念して開催日の先着10名まで無料で参加できちゃいます。
早めに足を運んで、たくさんイルカと触れ合いませんか?
■周年記念 特別イルカトレーニングタイム
開催日/4月の各土・日の11:00・13:00・15:00・16:30エサやり体験終了後
エサやり体験終了後に行っているトレーニングタイムが21周年を記念してパワーアップ!!
いつもよりいろんな姿を見せてくれるかも? みんなで盛り上がろう!
【日本ドルフィンセンター】
場所/香川県さぬき市津田町鶴羽1520−130 【地図】
営業時間/10:00〜16:30(4月〜9月は17:00まで)
定休日/4月〜9月は無休、10月〜3月は毎週水曜日
駐車場/あり
入場料/大人〜中学生以上 500円・4歳〜小学生以下 400円・3歳以下無料
お問い合わせ先/0879-23-7623
HP https://www.j-dc2.net/(外部サイトへ移動します)
Facebookページ →https://www.facebook.com/japandolphincenter/
Instagramページ →https://www.instagram.com/dolphincenter/

(八十八庵さんのシャクナゲ園)
ゴールデンウィークごろには南部の多和エリアでは大窪寺の藤・牡丹と、門前にある「八十八庵」のシャクナゲが見頃を迎えます。
ここ数年、4月末には見頃を迎えるようになってきましたので、早めに足を運んでみるのがおすすめ。
(大窪寺の藤棚)
4月後半になると「みろく自然公園」では珍しい「ハンカチノキ」が見頃に。
ゆらゆらと風に揺れる様子がまるでハンカチのようなこの木。
開花時期を見逃さないようにチェックを!
同時期に園内ではマンサクやクリスマスローズ、水仙、しだれ桜が楽しめます。
(玉泉寺の藤。昨年の4月18日の様子)
さぬき市造田の「玉泉寺」では4月中旬〜ゴールデンウィークあたりで藤棚が見頃を迎えます。

■毎月第2・第4日曜開催「讃岐朝市」(津田ふるさと海岸)
津田の松原西側にある駐車場で月2回行われる朝市。
目の前の砂浜で見られる朝日と、地元のこだわりの生産者がつくる野菜、たまご、魚、果物、雑貨などが購入できます。
ホットコーヒーやサンドイッチもあるので浜辺で朝ごはんはいかが?
2024年4月開催日/14日・28日
最新情報はInstagramで!→https://www.instagram.com/sanukiasaichi/?hl=ja
■毎月第1、第3日曜開催「小田ふれあい市 日曜朝市」(さぬき市小田)
海沿いの小さな町、小田エリアの日曜朝市。
開始前から地元の人が集まり、ワッと賑わいます。
切り花、手作りスイーツ、魚の干物、天ぷら、お惣菜、木工製品、野菜、パン、ストレッチ・マッサージもあり、お買い物の後はコーヒーを飲みつつ談笑するのがみなさん恒例の様子。
小田ふれあい市 日曜朝市
2024年4月開催日/7日・21日
開催時間/8:00〜9:30
場所/小田ふるさと会館(旧小田幼稚園)【地図】
駐車場/会場西側の旧小田小学校に停められます
最新情報はInstagramで!→ https://www.instagram.com/odafureaiichi/
過去の様子はこちら→ 暖かくて地元の方に大人気!!「小田ふれあい日曜朝市」レポート!!@小田

ぜひチェックしてみてくださいね♪
↓ ↓ ↓ ↓
Twitter https://twitter.com/sanukiasobinin