7月12日(金)津田の松原海水浴場にて、今年の海開きが行われました。
華やかな花火の音とともに始まった神事では、海水浴場に訪れるみなさんの安全祈願が。
小雨がぱらつく中でしたが、最後は元気に津田小学校の子どもたちの初泳ぎの姿も見られました。
今年の海開きの様子&夏のイベント情報と、海水浴場の事故を防ぐ達人たちの取り組みをご紹介します!!
2024年7月12日(金)津田の松原にやってきました。
昨夜から降り続く雨は、海開きの時間には小降りに。
3000本の松が立ち並ぶ松原、長さ1キロメートルにわたる砂浜の向こうには霧がかった瀬戸内海。
いつも目の前に見える小豆島も今日はお預けです。
そんな中、松原の中にある「津田石清水神社」さんの海に面した御旅所で今年も海開きの神事が執り行われました。
海水浴に訪れる方の安全を祈り、海を清める。
津田の松原にとって欠かせない行事のひとつです。
さぬき市大山市長をはじめ、津田の松原を守る地域の方や周辺の施設のみなさんが出席され、今年も楽しい夏になることを祈ります。
神事が終われば恒例の初泳ぎ!
今年も津田小学校の5・6年生、合計51人がスタンバイ!
朝から雨が降っていましたが、今日は海で泳ぐ気満々だったという子どもたち。
その思いが届いたようで、ちょうど初泳ぎの時間には雨も止んでいました。
「津田石清水神社」の本澤宮司さんに清めの祓いをしていただいたら…
「いくぞー!おおーーーー!」
掛け声とともに、海へまっしぐら!!!!
「つめたーーー!!!」
「いや、ちょうどいい(温度)やん!!!」
「1週間前から楽しみにしてた!!めっちゃ楽しかった!」
「船のとこまで自力で泳いだよ。海楽しい!!」
「雨が降ってたけど晴れて良かった〜!」
津田の子どもたちは海が大好き。
水をかけあったり、ライフセーバーさんのボードに戯れて遊んでもらったり。
曇天の中でしたが、元気に楽しむ彼らの姿が見られて今年の夏がますます楽しみになってきました♪
初泳ぎの後は海の安全を守る達人たちが水難訓練を行いました。
2013年から津田の松原海水浴場で活動している「香川ライフセービングクラブ」と、「さぬき警察署」のみなさんです。
「香川ライフセービングクラブ」さんは毎年津田の松原の砂浜にテントを設けて、見回りとライフジャケットの無料貸し出しを行っています。
「さぬき警察署」のみなさんは通常巡回でこちらに訪れますが、もしもの時のためにと、この水難訓練を昨年から始められたそう。
この日は着衣水泳の練習やレスキューボードやレスキューチューブなどの救助資機材を使った救助訓練を実施。
実際に溺れた人を助けた時にどんな事故が起こるか、体験してみることでわかることがたくさんあるそう。
溺れた人を泳いで助けに行くシチュエーションでは、救助者に掴まれた際に両手が使えなくなることを体験。
呼吸を確保するのも難しい時があり、「無理です!!めちゃ水飲んだ…」という方も。
泳げると思っていてもいざとなれば上手くいかないものなのだと恐ろしくなりました。
(香川ライフセービングクラブのみなさん)
「救助する際には近くまで泳いで行った時にまず声をかけます。
『大丈夫です、落ち着いてください。』というだけでも全然変わる。
その後で仰向けにして襟を持って連れて帰ったり、脇の下に手を回してひっぱるのもありです。」
続いてレスキューチューブを使った救助の方法をレクチャー。
棒状のチューブですが、実はフックをかければ浮き輪になる優れもの。
先ほどのアドバイス通り、溺れた人のところに到着したらまずは声をかけ、落ち着いてもらってからチューブを脇の下に抱えてもらいます。
その後フックをかけて浮き輪を作ったら、そのまま岸まで紐を引っ張って帰ればOK!
素手よりも楽に救助できる道具のありがたみを感じます。
と、ここで警察チームの秘密兵器が登場!
投げる浮き輪『ライフボール』!!
常にパトカーに積んでいるアイテムで、海や池・ダム・川などの近くの駐在所にも設置されているそう。
救助者の近くに投げると、水に反応して10秒ほどで小さかったボールが浮き輪に変身!
「この時も『これ投げますよー。今から助けますよー。』とコミュニケーションをとってから投げるといいですね!」とライフセーバーさん。
救助にはコミュニケーションが必須!!
最後はライフセーバー体験として、レスキューボードに乗ってみた警察官のみなさん。
『すご! はや! 超快適!』と、着衣水泳よりも楽に救助に行ける良さを実感されていました。
最後にライフセーバーのみなさんに海遊びで注意してもらいたいことをお聞きしました!
(香川ライフセービングクラブのみなさん)
「できればライフジャケットを事前に準備してもらって、正しく着用してもらうのが一番!
お子さんは親御さんが見えるところで一緒に遊ぶ。
その上で危ないことも教えつつ、楽しく海で遊んでもらいたいですね。
あとは水分を取る、大人の方はお酒を飲まないなど、海に入る時・入っていない時にやるべきことを守っていただけたら楽しく遊べると思います。」
2024年津田の松原海水浴場は…
昨年の様子→ 『海の家』で夏を楽しもう!「津田の松原海水浴場」@津田

公式サイト https://openwater.jp/#google_vignette
8月17日(土)16:30〜津田まつり・20:00〜花火大会 ※花火は荒天の場合、翌日に順延
場所/津田の松原・津田の松原海水浴場