こんにちは!学生ライターのたむゆきです!
今回はさぬき市の大串周辺で自然を満喫し、新しくオープンした海を望めるカフェ、野外音楽広場テアトロン、さぬきワイナリーなどに行ってきました!
また、私の好きなバンドであるスピッツに関連する場所も訪れてきました!!
ドライブコースにピッタリですよ〜!
さぬき市の北端にある大串半島へ向かう途中では、
きれいな海、山といった自然を眺めながらドライブができます🚗
大串半島の先端部分に近い芝生広場内では、新施設「時の納屋」がこの春完成し、6月から休憩所としてオープンし、施設内ではカフェ営業がスタートしています。
駐車場からはメインアプローチ「時の小径」を歩いて「時の納屋」へと向かって行きます。
「時の納屋」に到着しました!左右非対称な屋根が特徴的です。
外見から木の温かみが感じられます。
瀬戸内海と目の前に望む小豆島を眺めることができます!
↑写真の左にある望遠鏡は無料で覗くことができるのでぜひ覗いてみてください!
海を渡っている船など、ついつい夢中になって見てしまいます👀
さっそく「時の納屋」の中へ入ってみます!
平日でも開店と同時にお客さんが続々と入店していました。
開放感のある天井を見上げてみると、十字に張り巡らされた芸術的な梁があります!
この建物は、柱を使わずに梁で支えるという独特な構造をしているそうです。
客席からは美しい景色を眺めることができます!
「時の納屋」の窓は普段閉めていますが、お天気が良い日は開け放すそうです。
窓を開放したときには景色に感動する声が溢れていました。
風が吹き抜けて気持ち良かったです。
「時の納屋」のカフェメニューでは、地元の食材を使ったスイーツ・軽食・ドリンクが用意されています。
まずは、さぬきワイナリーの赤ワインや国産黒毛和牛を使用している「牛すじカレー(サラダ付き)」(税込1200円)
をいただきます!
スパイシーな味ですが、牛すじは柔らかくてホロホロで美味しいです!
牛すじはその柔らかさからほとんどとけているため、牛すじのかたまりはあまり見えませんが、しっかりとその味を感じられます!
そしてこだわりは食材だけではなく器にもあり、このプレートはカレーをスプーンですくいやすいようになっており、陶磁器で作られています。
また、さぬき市の「飯田桃園」のすももシロップを使ったすももソーダ(税込600円)も注文しました!
すももをドリンクとして飲むのは初めてでしたがとても美味しく飲みやすかったです!
スパイシーな牛すじカレーとぴったりの相性でした。
中には果実も入っており、氷がシャーベット状だったのでデザートのような感覚でも味わえます!
そして、「スイーツプレート」(数量限定、税込1500円)には季節のフルーツタルトと一緒に黒糖バスクチーズケーキ、フルーツ、さぬきワイナリーのさぬきぶどうアイスが添えられています!!
この日のタルトにはシャインマスカットが乗っていて、マスカットが大好きな私にとってはとても嬉しかったです。
とっても豪華なプレートでどれから食べようか迷いますね…!
フルーツもさぬき市や県産の旬のスイーツを使用しているそうです。
どれも美味しかったですが、黒糖バスクチーズケーキはやみつきになるおいしさでした。
美味しいものを満喫したところで、
続いては、時の納屋から見下ろせる場所にあるさぬき市野外音楽広場テアトロンにやってきました!
この日はとても天気が良く、見晴らしが良かったです!
一番下まで降りて、上がってくるだけでもいい運動になると思います。
ぜひ夕暮れ時にも来てみたいなと思いました。
年間を通して、野外ライブやイベントで使用されているテアトロン。
ステージに立つとライブをするアーティスト目線も味わえちゃいます!
私がテアトロンに来てみたかった理由の一つとして、私の好きなバンドである「スピッツ」が過去にライブをしており、そのときのサインがあるからです✨
実際に目にすることができて嬉しかったです。
他にも、ステージ横通路にはここでライブをした有名アーティストのサインがいくつかあります。
左から「小田和正」さん、「水樹奈々」さんのサイン
「久保田利伸」さん、「スターダスト・レビュー」
「BiSH」
「ももいろクローバーZ」
またいつかこのテアトロンで演奏してほしいなと思います!!
その時はぜひこの目で見たいです!
続いて、テアトロンから車で数分の場所にある「さぬきワイナリー」にやってきました!
こちらでは香川県で収穫されたぶどうやその他のフルーツを使ったワインを製造しています。
工場内は自由に見学ができ、ワインができるまでの工程を学ぶことができます。
工程が分かりやすく図で説明されています。
そして、さぬきワイナリー横の「さぬき市物産センター」にやってきました!
ここでは隣の工場で作られたワインの試飲や販売を行っています。
また、さぬき市内や県内の特産品を中心としたお土産も販売されています。
奥に進むと…なんとここにもスピッツが!!
2017年夏に、さぬき市野外音楽広場テアトロンで開催されたスピッツ結成30周年記念ライブ
「SPITZ 30th ANNIVERSARY TOUR "THIRTY30FIFTY50"」ライブで飾られていた
ステージセットと当日のライブ写真が展示されています!!
風が当たるとキラキラ輝きます✨
当時のポスターも貼られています。
ワインの試飲もさせていただきました。
このワインは「ソヴァジョーヌ・サヴルーズ」といって、
香川県でのみ作られるワイン用ぶどう「香大農R-1」を使用した新酒赤ワインです。
同じ種類でも年数の違うものを飲ませていただきました。
私は今年20歳になったワイン初心者ではありますが、古い方が飲みやすいなと感じました。
左のワインは「白下糖酒」といって、香川の特産品「和三盆」になる前の糖蜜状態のお砂糖「白下糖」を使った白ワインです。
写真右の「美珀スパークリングワイン」は香川県産いちご「さぬき姫」を使ったスパークリングワインです。
恥ずかしながらイチゴのスパークリングワインがあることを初めて知りました。
ワインにもたくさんの種類があることが学べて、もっと知りたくなりました。
そして、「さぬき市物産センター」を訪れたらぜひ食べてほしいのが、
ワインソフト(税込400円)です!
アルコールが0.01%未満なので、ドライバーの方も安心していただくことができます。
スピッツの写真とステージセットを眺めながら、ライブ会場にいるつもりでいただきました!
濃厚なぶどうの味でとても満足感があり、横に添えられたビスケットも美味しいです!
ワインソフトにワインを少しかけて食べるのもオススメです!
今回は、たくさん自然を感じ、美味しいものを食べることができた上に、大好きなスピッツに関連する場所を訪れることができてとても幸せなツアーになりました!!
みなさんもぜひドライブなどで訪れてみてはいかがでしょうか?
・時の納屋
場所/香川県さぬき市小田2671-75(大串半島・大串自然公園芝生広場内)
営業時間/11:00〜16:00
定休日/火曜
駐車場/あり
お問い合わせ先/087-884-6010
公式ホームページ https://sanuki-sa.jp/tokinonaya/
・さぬき市野外音楽広場テアトロン【地図】
・さぬき市物産センター(さぬきワイナリー隣)
住所/香川県さぬき市小田2671-13 【地図】
見学時間/9:00〜17:00
facebookページ・https://www.facebook.com/sanuki.winery