11月は週末ごとに市内でも多くのイベントが開催されます。
久しぶりにすっきりと晴れた休日になりそうなので、紅葉を見に行ったついでにいろんなイベントにお出かけしてみませんか?
ただし冷え込みは強くなりそうなので、暖かい格好がおすすめ。
スポーツの秋らしいイベントも開催されますので、体力に自信のある方はご参加を!
11月23日(土)・24日(日)の市内イベント情報をまとめてご紹介します。
津田の松原サービスエリア下り線 サービスエリアフェスタ
開催日時/2024 年 11 月 23 日(土・祝) 10:00〜16:00
開催場所/津田の松原サービスエリア下り線
※山側ウェルカムゲートより入場可能
お問い合わせ先/0879-42-0880
今年3月に津田の松原サービスエリア下り線に一般道から利用できるウェルカムゲートが完成、それを記念しての感謝イベント。限定販売の「骨付鳥コロッケ」が100円引きの150円で販売されるほか、鳴門金時詰め放題、香川県のスイーツが特別に販売されます。11 時からはさぬき市産宮獅子保存会による獅子舞演舞も!なかなか高速道路を利用する機会がない方も一般道から入ることができますので、ぜひ参加を!
詳しい紹介ページはこちら→ 一般道から遊びに行こ!津田の松原SA下り線で「サービスエリアフェスタ」開催!@津田
2024 Blue Ocean Beach Rugby Fes
開催日時/2024年11月23日(土) 9:00〜17:00
場所/津田の松原海水浴場 西側海岸
公式Instagram https://www.instagram.com/bobr_fes/
8月末に開催予定だったビーチラグビーイベントが秋に延期して開催されることになりました。一般からキッズまで、県内外のビーチラグビーチームが集い、津田の松原の砂の上で交流しつつ戦います!同時に宝探しビーチクリーン・アウトドアサウナ・ビーチヨガ・マルシェなどのコンテンツも開催。砂浜の上で心地よい1日を過ごしましょう!
道の駅津田の松原 北海道剣淵町特産品フェア
開催日時/2024年11月23日(土)10:00〜15:00
会場/道の駅津田の松原 店頭・店内
お問い合わせ先/0879-42-5520(道の駅津田の松原)
さぬき市と友好交流都市関係のある北海道剣淵(けんぶち)町。その特産品をさぬき市の人に知ってもらおうと道の駅津田の松原で恒例の「北海道剣淵町特産品フェア」が開催されます。じゃがいもの詰め放題(1袋300円)やスーパーフードのキヌア、北海道米ゆめぴりかやじゃがいも加工品が大集合! 隣の「松原うどん」でもゆめぴりかのおにぎりを販売しますので、ぜひ食べて、買って、剣淵町のことを知ってみてくださいね。
さぬきフェスティバル
開催日時/2024年11月24日(日)10:00〜15:00
開催場所/寒川農村環境改善センター・駐車場・B&G海洋センター体育館
さぬき市商工会青年部のみなさんが地域を元気にするために昨年スタートしたイベント「さぬきフェスティバル」が今年も開催されます。市内外で活躍する作家さんのワークショップや飲食店さんブースで楽しんだり、商工会青年部メンバーさんが取り組むお仕事をちらっと覗いてみたり。今年はドローンサッカーやケージボールなど、新しいスポーツにチャレンジできますよ!
※ドローンサッカーは来場された方から順番に疑似体験が可能。
※ケージボール体験は午前中が地域のリーグ戦。12:00〜15:00は一般の方も体験ができます。
最新情報は公式Instagramで→ https://www.instagram.com/sanukishi_shokokai.seinenbu/
「讃岐朝市」(津田ふるさと海岸)
開催日/11月24日(日)7:00〜8:30 ※11月から開始時間が7:00〜に変更になっています
場所/津田ふるさと海岸東側駐車場【地図】
駐車場/「道の駅津田の松原」をご利用ください。
津田の松原西隣にある海岸「津田ふるさと海岸」に登場する早朝の朝市。この週末は農家さんからのお野菜、果物、海産物、加工品、ホットコーヒー、パン、焼き菓子、くじ、新聞ばっぐなどが販売されるのに加え、初の弓道体験も開催されます。日の出が美しい海岸なので、早起きしてお買い物を楽しむのがオススメ!
「讃岐朝市」Instagram→https://www.instagram.com/sanukiasaichi/
大窪寺の紅葉
11月19日現在、境内のイチョウも山門のモミジも見頃となりました。
大窪寺紅葉情報はさぬき市観光協会サイトでアップされていますので、お出かけ前にチェックしてみてくださいね。
※紅葉シーズンの大窪寺周辺は非常に混雑します。駐車場も第1〜3駐車場までありますが、比較的、第2駐車場(377号線大窪トンネルを東かがわ方面へ抜けて左折したところ)が空いているのでご利用ください。
今年の紅葉の様子→ 大窪寺の紅葉、徐々に色づきはじめています!@多和