2025年02月26日

栗林庵で「さぬき市特産フェア」が始まりました♪@高松市

りつ1.jpg

梅の季節恒例、「栗林庵」で『さぬき市特産フェア』がスタート!

3月4日(火)までの1週間、観光協会スタッフおすすめの美味しいものが販売されます。

さぬき市内まで買いに行かなければ手に入らない逸品が揃うとあって、販売を心待ちにしているリピーターさんもいらっしゃるこのイベント。

今回もガラポン抽選会や日にち限定のさぬき市グルメが登場しますのでお楽しみに!

初日の様子をご紹介します♪


IMG_1614.jpg

「さぬき市特産フェア」が行われているのは、高松市中心部にある「特別名勝 栗林公園」東門横にあるお土産物店「かがわ物産館 栗林庵」

香川県を代表する美味しいもの・工芸品がずらりと並び、公園に入園しなくてもお買い物を楽しめます。

IMG_1616.jpg

「栗林庵」は今年2月1日にリニューアルオープンしたばかり。

窓際に県産ヒノキの陳列棚がずらりと並び、心地の良い空間の中でゆっくりとお土産を見て楽しむことができるようになりました。

IMG_1627.jpg

「さぬき市特産フェア」は店内北側の入り口前に展開しています。

地域の美味しいものを、常駐しているさぬき市観光協会のスタッフさんがおすすめしてくれますので、気になるものがあれば気軽にお声がけしてみましょう♪

IMG_1632.jpg

胸にはさぬき市のマスコットキャラクター「さっきー」のフエルトマスコットが!!

かわいい〜〜!(さぬき市職員さんの手作りだそう)

IMG_1625.jpg

今回は初めて津田町鶴羽にある水産加工会社 大塩水産さんによる「瀬戸内産初海苔の佃煮」の販売が行われます。

2月26日、3月1日、3月2日のみの限定販売です。

数年前まで自社でも海苔養殖と加工を行っていた大塩水産さん。

だからこその目利きを生かし、今年の冬に瀬戸内で水揚げした初海苔を自家製の佃煮にしています。

り3.jpg

試食もさせていただくことができました。

初海苔ならではのしっかりとした食感!

甘すぎず、醤油辛すぎず、佃煮だけでもどんどん食べられそうなおいしさです。

ここにごはんがあると佃煮が1パックあってもすぐ無くなってしまいそう!

普段は津田の直売所でしか販売していないこの商品をここで購入できるのはとっても貴重です。

IMG_1633.jpg

「さぬき市特産フェア」で毎回大人気の商品、津田町 三好松月堂さんの冬季限定「あげ餅」もありました!

甘く味付けしたお餅を薄くスライスして乾燥し油で揚げており、ほんのり優しい甘さが特徴。

津田町の方には昔から馴染みのあるおやつです。

店頭では大袋で販売していますが、ここではイベント限定のお味見サイズにして390円で販売中。

試しにと買って帰った方が美味しいからとリピート買いされることも多いそう。

空気が乾燥する今の時期しか作られていませんので、お見逃しなく!

IMG_1634.jpg

ほかにも特産フェア定番のうどんも!

大窪寺門前の八十八庵さんと志度寺門前通りの金川食料品店さんから届いていました。

八十八庵さんの名物打ち込みうどんのセットは、高松市から車で1時間ほどかかるさぬき市多和の本店か寒川町の工場でしか購入できないため、高松で買えるチャンス!

自宅で打ち込みうどんの味が再現できる「打ち込みうどんのだし」も単品販売していますので、たま〜に食べたくなるけどなかなか八十八庵まで行けないという方におすすめ。

IMG_1635.jpg

おやつ系も充実しています。

津田町 瀬戸内グラノーラさんのグラノーラやナッツちょっとした手土産にも喜ばれます。

IMG_1637.jpg

津田町でからだに優しいおやつを作る「禾」さんの玄米を使ったスティック状の「玄米ポリッポリ」や、ビールのおつまみにもいいグルテンフリーのクラッカーも。

クラッカーは「ゆずこしょう風味」「きのこラーメン風味」「ごまきのこ風味」の3種ありますが、どれもあと引く味わいです。

IMG_1639.jpg

ドリンクでは志度の焙煎元和樂さんの人気商品、希少糖含有シロップ100%使用の「カフェオレベース」。

牛乳で薄めるだけで手軽に美味しいカフェオレを作ることができます。

また、大串半島にあるさぬきワイナリーからは、香川県産ワイン用ぶどう「香大農R-1」を使用した「さぬきRED100%ぶどうジュース」が。

通常のワインぶどうよりもポリフェノールの量が3〜4倍多いと言われるぶどうなだけに体にも良いのが嬉しいところです。

IMG_3344-c49c6-thumbnail2-3d439-thumbnail2.jpg

3月1日(土)・2日(日)には四国霊場八十七番札所、さぬき市長尾にある「長尾寺」さんの名物『甘納豆入りおはぎ』が限定販売されます!

あんこの代わりに甘納豆を混ぜ込んだ、ほんのり甘いおはぎは一度食べるとやみつきに。

特産品フェアではこれを目当てに訪れる方も多いほど。

食べたい方はお早めに足を運んでみてくださいね。

IMG_1640.jpg

そして500円以上のお買い物をするとさぬき市の特産品がもらえちゃうガラポン抽選に1回参加できます!!

1等にはさぬき市の「川口屋漆器店」さんのお箸セットか「イチレン」さんのミニトートバッグ!

ほかにも飯田桃園さんのすももシロップやさぬきワイナリーのぶどうジュース、お米、ドリップコーヒーなど美味しい景品が控えていますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね♪

IMG_1641.jpg

お気に入りの味が見つかったら、今度はさぬき市へ足を運んでみませんか?

「さぬき市特産フェア」のブースでは市内の見どころがわかる観光マップも配布中!

いま話題の大河ドラマ「べらぼう」でさぬき市出身の平賀源内を安田顕さんが演じられていることから「べらぼう」グッズもプレゼントしています。

さぬき市志度に平賀源内にちなんだ施設やお土産もたくさんありますので、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪


お買い物のあとは栗林公園の梅もどうぞ

IMG_1622.jpg

ちょうど敷地内の栗林公園では梅が見ごろの時期に。

この日も平日にもかかわらず、多くの外国人観光客と地元の方が花見を楽しみに来られていました。

東門前の案内看板では園内の花の見ごろを紹介していますが、梅は2月26日(水)現在、「咲き始め」。

いつもは2月中旬に見頃を迎える栗林公園の梅ですが、例年よりも遅い開花になったようです。

IMG_1619.jpg
IMG_0693.jpg

栗林公園には北梅林・南梅林を中心に梅が植えられています。

お殿様が過ごした公園で、松の美しさや春の新芽の匂いを楽しみながら梅林に歩く時間も楽しいもの。

ゆっくりとお休みの日に散策するのがおすすめです。

ぜひ「さぬき市特産フェア」と合わせて、香川が誇る特別名勝 栗林公園をお楽しみください。


さぬき市特産フェア
場所/栗林庵内特設コーナー【地図】
開催期間/2025年2月26日(水)〜3月4日(火)※最終日は15:30まで
開催時間/9:30〜17:30  
お問合せ先/087-894-1601(さぬき市観光協会)

かがわ物産館 栗林庵
場所/香川県高松市栗林町1丁目20番16号 栗林公園東門前【地図】
営業時間/9:30〜17:30  ※季節により営業時間が異なります
定休日/年中無休
お問合せ先/087-812-3155
ホームページ https://www.ritsurinan.jp
フェイスブック https://www.facebook.com/ritsurinan/

【栗林庵関連記事】


posted by sanuki-asobinin at 23:56| 香川 ☀| Comment(0) | ショッピング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。