2025年03月03日

2025年3月のイベントインフォメーション@さぬき市

IMG_5519-d8edb-thumbnail2.jpg

春がちらっと覗く3月がやってきました。

寒い冬を乗り越えて開く梅や桜を愛でながら、さぬき市で過ごす時間を楽しんでみませんか?

春に向けての参加型イベントも続々と登場!

4月からはじまる瀬戸内国際芸術祭2025のさぬき市プレイベントも予定されていますので是非チェックを!

2025年3月のさぬき市イベントとおすすめ情報をご紹介します。

※情報は随時追記していきます


イベント情報!

IMG_1627.jpg

さぬき市特産フェア

開催期間/2025年2月26日(水)〜3月4日(火)※最終日は15:30まで

場所/栗林庵内特設コーナー【地図】

開催時間/9:30〜17:30  

お問合せ先/087-894-1601(さぬき市観光協会)

栗林公園の梅の時期に行われている「栗林庵」での『さぬき市特産フェア』。

観光協会スタッフおすすめの美味しいものが販売されます。

さぬき市内まで買いに行かなければ手に入らない逸品が揃うとあって、販売を心待ちにしているリピーターさんもいらっしゃるこのイベント。

500円以上のお買い物でガラポン抽選会に参加できたり、日にち限定のさぬき市グルメが登場しますのでお楽しみに!



IMG_5450-47925-thumbnail2.jpg

「時の納屋」ガイドウォーク&選択除草

開催日時/3月8日(土)9:00〜10:30 ※少雨決行

集合場所/「時の納屋」横芝生広場

内容/時の納屋ガイドウォーク・どんぐりの苗木、生き物観察・選択除草

持ち物/ 軍手

申込/不要(途中退出・途中参加自由)

「時の納屋」Instagram https://www.instagram.com/sanukitokinonaya/

昨年オープンした大串半島の新施設「時の納屋」。

アプローチ周辺には大串半島周辺で収集したどんぐりを苗木に育てたものを植樹していますが、立派に大きくなるようにと定期的に一般の方と選択除草を行っています。

「時の納屋」について詳しく知りたい方はガイドウォークもありますので、参加してみてはいかがでしょうか? 

申し込みは不要。参加ご希望の方は9:00前に現地へ!




E381A1E38184E3818D1-thumbnail2.jpg

さぬき市地域おこし協力隊活動報告会

開催日時/2025年3月13日(木)15:00〜16:00

場所/津田公民館

お問い合わせ先/087-894-1112(さぬき市政策課)

現在3名の地域おこし協力隊が活動しているさぬき市ですが、うち2名がこの3月末をもって任期終了となります。

さぬき市の魅力をYoutubeで発信するミッションに挑んだ折原拓人さん。

空き家を活用したピザ屋の経営と地域の拠点づくりというミッションにチャレンジした折口洋一さん。

彼らのこれまでの活動の総括を含めた活動報告会が決定しました。

さぬき市で過ごした数年間のなかで見えてきた本来のまちの姿とは?

気になる方はご参加を!



IMG_6687.jpg

映画「潮待ち模様」ふるさと上映会

開催日時/2025年3月16日(日)10:00〜(9:45より大山市長ご挨拶)/14:00〜/19:00〜

場所/津田公民館大ホール(津田小学校向かい)

参加費/無料 ※津田公民館で配布中の入場整理券が必要です

お問い合わせ先/090-8975-4335(映画「潮待ち模様」製作委員会)

公式サイト https://shiomachi-moyou.com

公式Youtube https://www.youtube.com/channel/UClv3sgZziLnAeo_EslKdHfg

さぬき映画祭第7回シナリオコンクール」大賞受賞作品で、昨年津田町を中心にロケが行われた映画「潮待ち模様」が完成!

津田生まれ・育ちの三好冬馬監督が、昔の面影や賑わいがなくなりつつある津田港を中心に繰り広げられるヒューマン・ラブストーリーを描きました。

日常の津田がスクリーンでどう映るのか、また津田のまちを舞台にした小さな恋物語がどう動いていくのか。

地元上映会では、さぬき映画祭の60分バージョンからパワーアップした90分バージョンで見ることができますのでお楽しみに!

映画「潮待ち模様」詳細はこちら→ 津田を舞台にした映画ロケがスタート!クラウドファンディングも実施中@津田



482031311_2797864527082894_3309554471460010183_n.jpg

みろく園地4周年記念 ソラシドレモンマルシェ

開催日時/2025年3月20日(木・祝)11:00〜15:00

場所/みろく荘ロビー(みろく自然公園内)

お問い合わせ先/080-3167-0061

公式Instagram https://www.instagram.com/mirokuenchi/?hl=ja

みろく自然公園西側にある長谷ぶどう園みろく園地が開園して4周年になるのを記念し、開催されるマルシェ。

香川大学の地域活性化プロジェクト「KAGAWA Maker」とも連携してさまざまな催しが行われます。

11:00〜レモン餅つきも開催!



60AB592B-5817-4ED2-8592-647A2F9FAAAA.jpg803793A3-A27D-41E4-9240-631D550A08D3.jpg

CURLY&Co. 壱万円均一祭

開催日時/2025年3月22日(土)23日(日)10:00〜16:00

開催場所/CURLY&Co.Factory Store(香川県さぬき市大川町田面98-2)【地図】

駐車場/旧松尾小学校運動場隣【地図】

「CURLY」ブランドInstagram https://www.instagram.com/curly.cs/

CURLY&Co.Factory Store「川北商店」Instagram https://www.instagram.com/kawakita_shouten/

さぬき市大川町のアパレルファクトリーブランド「CURLY&Co.」人気のアウトレットイベントが1万円均一のスタイルで開催。

半袖・長袖など春に着られるアイテムからアウターまで、この機会に揃えておきたいものがたくさん。

今回も美味しいマルシェを同時開催。ぜひ覗いてみては?



DSC_1307-82ee5-thumbnail2.JPG

大窪寺柴灯大護摩供養

日時/2025年3月20日(木・祝) 12:30〜15:00

場所/四国霊場八十八ヶ所 第88番札所「大窪寺」【地図

お問い合わせ先/0879-56-2278(四国霊場八十八ヶ所 第88番札所「大窪寺」)

大窪寺に収められた護摩札やお遍路さんが納めた金剛杖、遍路笠などを燃やして護摩供養します。

拝観者参加OKの火渡りもあり、無事に渡れれば穢や災厄を落とすことができますので、ぜひチャレンジを!



Unknown-2-0242b-thumbnail2.jpeg

第97回源内祭

日時/2025年3月25日(火) 14:00〜

場所/平賀源内先生旧邸 銅像前【地図

お問い合わせ先/087-894-1684 平賀源内先生顕彰会(平賀源内記念館)

毎年3月25日の「電気記念日」に、日本初の発電装置エレキテルを復元した平賀源内の偉業を称え、偲ぶ慰霊祭。

神事をはじめ、平賀源内旧邸内の案内などを行います。



14222168_1174449125945495_7587397016143020792_n-thumbnail2.jpg

(写真はイメージです)

瀬戸内国際芸術祭2025さぬき市プレイベント

2025年3月30日(日)9:00〜12:00

場所/津田の松原

お問い合わせ先/087-894-1233(さぬき市観光推進室)

瀬戸内国際芸術祭2025の夏会期に初めて開催地となるさぬき市志度・津田エリア。

それに先駆けたプレイベントが決定しました。

志度・津田エリアの作品テーマや、さぬき市オリジナルデザインの瀬戸芸Tシャツ発表。

新たに制作された市のプロモーション動画のお披露目。

サケマス漁業で栄えた津田の海の復興をイメージしたミニ大漁旗つくりワークショップが開催予定です。

また、食のおもてなしとして地元産の食材を使用したお団子やおにぎり定食を販売。

瀬戸内国際芸術祭に興味のある方はもちろん、瀬戸芸が来ることでさぬき市はどんなおもてなしをするのかなどを体験しに足を運んでみては?

 ■さぬき市瀬戸内国際芸術祭特設サイトは こちらをクリック



サービスエリアフェスタチラシ-1 のコピー.jpgサービスエリアフェスタチラシ-2 のコピー.jpg

第2回サービスエリアフェスタ

開催日時/2025年3月30日(日)10:00〜15:00

場所/津田の松原サービスエリア下り線(山側/ウエルカムゲートより入場を)

お問い合わせ先/0879-42-0880(穴吹エンタープライズ株式会社)


高松自動車道「津田の松原サービスエリア下り線」に一般道から出入り可能なウェルカムゲートが昨年オープン!

ますます地域の方々に足を運んでいただき地元の魅力を再発見いただくための感謝イベント。

地元の店舗が出店するほか、さまざまな催しが行われますのでドライブがてら立ち寄ってみてくださいね。




IMG_0870-9f08e-thumbnail2.jpg

ソラシドレモンマルシェ

開催日時/2025年3月20日(木・祝)

場所/長谷ぶどう園みろく園地(香川県さぬき市大川町富田中3278-1【地図】)

駐車場/あり

「みろく自然公園」西側の「長谷ぶどう園みろく園地」にて、敷地内に植樹されたレモンの樹の4周年をお祝いして行われる恒例のイベント「ソラシドレモンマルシェ」。

昨年から香川大学の学生たちも参加しています。

香川県のブランドレモン「さぬき讃レモン」を間近で観察しつつ、レモン農園で過ごす1日をゆったりと楽しんでみませんか?の



参加者募集中!
まちぶら.jpg

志度まちぶら探検隊主催まちあるきイベント「源内さんが育った志度村めぐり」

■石鎚信仰の山「雲附山」が愛される訳とは?

開催日時/2025年4月6日(日)9:15集合・9:20出発 ※所要時間約3時間

集合場所/ことでん志度駅前のヘアーサロンナカマエ

参加費/1800円

■上履きだけじゃない!シューズ裁縫工場で見学+ワークショップ

〜コースター、コインケース、ネームタグが作れちゃう!〜

開催日時/2025年5月17日(土)9:15集合・9:20出発 ※所要時間約2.5時間

集合場所/ことでん志度駅前のヘアーサロンナカマエ

参加費/1800円

志度まちぶら探検隊がプロデュースする春のまちあるき企画。

ひとつは地元の人にも里山登山で人気の「雲附山」へ。この場所のの達人とともに登りながら愛される理由を探っていきます。展望台ではおむすび弁当タイムも。

もうひとつは大川町にある上履きシューズの縫製の達人「樫原工業」の工場見学。雑貨の縫製ワークショップも楽しめますよ♪

毎年大人気なのでお申し込みはお早めに!

お問い合わせ先/090-8970-9352(志度まちぶら探検隊事務局)

詳しくはこちらをクリック(志度まちぶら探検隊ホームページ)→ https://shido-machibura1.sakura.ne.jp/





「天体望遠鏡博物館」情報
IMG_1824-949f6-thumbnail2-e2fbf-thumbnail2.jpg

■3月8日(土)天体望遠鏡(鏡筒)工作教室

時間/16:00〜17:30

定員/10組30名程度

参加費/鏡筒・天頂ミラーセット材料費1台3,000円(施設使用料として1組入館料500円必要)

自分で天体望遠鏡を作ってみたい人、大集合!

口径4pの屈折望遠鏡工作キットを使って、天体望遠鏡(鏡筒部分)を作ります。

望遠鏡の操作の練習まで行い、作った望遠鏡は自宅に持ち帰ることもできます。

土星の輪や木星の衛星も見ることができる性能があるので自宅で天体観察を楽しみましょう!

小さなお子さんも保護者の方と一緒なら参加することが可能です。

この会に参加した方は、同日夜18:00〜の「夜間天体望遠鏡捜査体験会」にも参加できます。

大人も子どもも参加OK!(小中学生は保護者同伴)

申し込み・詳しくはこちら→  https://www.telescope-museum.com/post-16334/


IMG_1800-a31b5-thumbnail2-1605b-thumbnail2.jpg

■3月15日(土)天体望遠鏡使い方教室

時間/13:30〜16:00

定員/先着3組(1組4名〜5名・小中学生は保護者同伴)

参加費/1組につき500円(望遠鏡1台につき1組)

天体望遠鏡を持っているけれど「使い方がよく分からない」「天体望遠鏡を購入したいけど、その前に使い方を知っておきたい」という方向けの教室。

望遠鏡の組立てと操作の仕方、見たい対象を視野に入れられるように練習します。

大人も子どもも参加OK!(小中学生は保護者同伴)

申し込み・詳しくはこちら→ https://www.telescope-museum.com/post-16387/

IMG_3940.jpg

■3月22日(土)夜間天体観望会 人気です!

時間/17:30〜・18:00〜 エアドームプラネタリウム(入替制)
   18:30〜20:10ごろ 観望会

定員/30組(80名程度)

参加費/大人500円・高校大学生400円・小中学生300円・就学前児童と障がい者手帳お持ちの方は無料

この日の星空についての説明を聞いたのち、その日用意された10数台の天体望遠鏡で観察を行います。

天体望遠鏡の見方・使い方も教えてくれますので初心者の方も気軽に参加してみてくださいね。

※雨天・明らかな曇天時は中止となります。

 申し込み・詳しくはこちら→  https://www.telescope-museum.com/post-16402/



【天体望遠鏡博物館】
香川県さぬき市多和助光東30−1【地図
開館時間/10:00〜16:00
開館日/土・日 ※ただし臨時休館の場合があるのでHPで確認ください。
料金/大人500円、大学生高校生400円、小中学生300円 ※2019年4月改定
駐車場/あり(40台)
ホームページはこちらをクリック!



「日本ドルフィンセンター」イベント情報!

IMG_4138-thumbnail2-thumbnail2.jpg

寒い中でもイルカたちはとっても元気!

春休みは思う存分遊んでモード全開のイルカたちと楽しみましょう!

3月のイベントはこちら!

↓   ↓   ↓   

■ドルフィンスイムお得にキャンペーン〜第3弾〜

開催日時/開催中〜3月21日

冬季のドルフィンスイムはとってもお得!

通常料金より15%割引+さぬき市の提携施設で使える金券付き!

さらにキャンペーン第3弾として、期間中はスイム中にもう一回イルカに乗れちゃう特典つき♪


【日本ドルフィンセンター】
場所/香川県さぬき市津田町鶴羽1520−130 【地図】
営業時間/10:00〜16:30(4月〜9月は17:00まで)
定休日/4月〜9月は無休、10月〜3月は毎週水曜日
駐車場/あり
入場料/大人〜中学生以上 500円・4歳〜小学生以下 400円・3歳以下無料 
お問い合わせ先/0879-23-7623
HP https://www.j-dc2.net/(外部サイトへ移動します)




【季節のお花】
IMG_0709-816cd-thumbnail2-2.jpg
IMG_085020E381AEE382B3E38394E383BC-thumbnail2.jpg

「みろく自然公園」では蝋梅・梅・水仙が見頃です
IMG_0643-8797e-thumbnail2.jpg

カメリア温泉では椿(カメリア)が見頃になります。

暖かい猪肉入り鍋焼きうどんと一緒に楽しみましょう!


IMG_3375-114aa-thumbnail2.jpg

E38192E38293E381AAE38184E38190E3828D-2b968-thumbnail2.jpg

源内先生ゆかりの薬草園の『梅』『福寿草』『水仙』『源内黒』(「平賀源内旧邸」にて)

この時期ならではの花がちいさな源内の庭に咲き誇ります。

GlAeqEsWIAAWBb3.jpg

3月2日現在、梅、水仙、福寿草が見ごろを迎えていました。椿はこれからの様子。

また、さぬき市志度生まれの平賀源内にちなんだ椿、『源内』の名がつく『源内黒』が見ごろを迎えます。

八重のように花びらが多く、中ぶりで深い紅色の花を楽しみましょう。

お帰りの際は源内薬草研究会のみなさんが作られた「源内健康茶」で一服を。(お接待で出してくださいます)


平賀源内旧邸
場所/香川県さぬき市志度46-1【地図
開館時間/10:00〜16:00
入館料/一般500円、大学生・高校生400円、小・中学生250円、15名以上の団体は2割引(平賀源内記念館にも入れるチケットです)
休館日/毎週月曜(祝日、振替休日の場合はその翌日)、年末年始(12月29日〜1月1日)
お問い合わせ先/087-894-5513



朝市に行こう!

EC60F7D3-4204-4590-BD03-C38BF21D48E5_1_105_c.jpg

■毎月第2・第4日曜開催「讃岐朝市」(津田ふるさと海岸)

津田の松原西側にある駐車場で月2回行われる朝市。

目の前の砂浜で見られる朝日と、地元のこだわりの生産者がつくる野菜、たまご、魚、果物、雑貨などが購入できます。

ホットコーヒーやサンドイッチもあるので浜辺で朝ごはんはいかが?

いよいよ3月23日(日)より今年の市がスタートします!

最新情報はInstagramで!→https://www.instagram.com/sanukiasaichi/?hl=ja




IMG_6011-thumbnail2-2.jpg

■毎月第1、第3日曜開催「小田ふれあい市 日曜朝市」(さぬき市小田)

海沿いの小さな町、小田エリアの日曜朝市。

開始前から地元の人が集まり、ワッと賑わいます。

切り花、手作りスイーツ、魚の干物、天ぷら、お惣菜、木工製品、野菜、パン、ストレッチ・マッサージもあり、お買い物の後はコーヒーを飲みつつ談笑するのがみなさん恒例の様子。

小田ふれあい市 日曜朝市

2025年3月開催日/3月2日・16日 ※お彼岸のお花もあります

開催時間/8:00〜9:30

場所/小田ふるさと会館(旧小田幼稚園)【地図】

駐車場/会場西側の旧小田小学校に停められます

最新情報はInstagramで!→ https://www.instagram.com/odafureaiichi/





その他、Facebook・twitterでもさぬき市最新情報を発信中!

ぜひチェックしてみてくださいね♪

↓  ↓  ↓  ↓


Twitter https://twitter.com/sanukiasobinin
posted by sanuki-asobinin at 23:32| 香川 ☀| Comment(0) | イベント・お祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。