さぬき市PRサポーターでもあり、さぬき市にある四国霊場上がり3か寺のガイドの達人集団「おへんろつかさの会」。
設立15周年を記念して制作した『上がり三か寺お遍路入門動画』が完成!
3月12日(水)にさぬき市長を表敬訪問し、完成動画をお披露目されました。
札所の見どころや参拝の手順・作法をわかりやすく解説するほか、市内の観光情報も満載!
お遍路やさぬき市への旅に一歩踏み出したくなるものができあがりました。
この動画を作成するにあたって苦労されたことなどをお聞きしました。
「おへんろつかさの会」は四国遍路の文化を全国に発信できる人材を育てようと、さぬき市が開催している「おへんろつかさ養成講座」卒業生が中心となって2009年に結成。
現在約120名のメンバーがさぬき市内にある四国霊場上がり3か寺の志度寺・長尾寺・大窪寺でのガイドやお接待活動を務めるほか、遍路についての知見を広げるための養成講座や講演会を開催しています。
ちなみに「おへんろつかさ」とは、お遍路を知り・お遍路を理解し・お遍路文化を継承していく人たちのこと。
すなわち『お遍路を司る人=おへんろつかさ』。
この名前は四国霊場280回巡拝した大先達 中務茂兵衛(なかつかさもへえ)のイメージから名付けられました。
設立15周年をきっかけに作られたお遍路入門動画は、活動を通して感じた「お遍路に興味があるものの、なかなか旅立つ一歩が踏み出せない方」「お接待文化ってなんだろう」という一般の方の疑問に答える形で制作されています。
タイトルは「四国八十八か所 上がり三か寺 〜さぬき市探訪! お遍路の旅〜」
その名の通り、実際に市内にある四国霊場の上がり三か寺と呼ばれる最後の3つのお寺を巡りながら参拝する様子を動画にまとめています。
動画の中にはお遍路を始めるにあたって必要なもの、札所の参拝の順序、作法がひとつずつ解説されています。
また各札所にある文化財や季節の見どころも盛り込まれており、お参り以外の一面も楽しんでほしいというみなさんの思いを感じました。
さらにさぬき市内のレジャースポットやグルメも登場していますので、観光がてらお遍路を楽しんでもいいんだ!という気持ちに。
たくさんのお遍路さんも映像の中に登場されていますが、会員さんがエキストラとして出演。
中には法螺貝を吹く様子を披露される方も!
2024年6月に制作がスタートし脚本制作・ロケハンを経て、撮影は2024年12月3日の1日だけで終わらせたのだそう!
八十八番札所大窪寺から逆打ちスタイルでおへんろ交流サロン〜長尾寺〜志度寺という流れで巡りましたが…
長尾寺では「おへんろつかさの会」のお接待の様子も撮影されましたが、風が強い時間に行われたため大変だったのだとか。
メンバーのみなさんもその時の様子を笑顔で語ってくださいました。
(写真:「おへんろつかさの会」長尾会長)
「さぬき市の自然の美しさや歴史・文化、そして人と人との繋がりを表現できたらとみんなで集まってシナリオを制作しました。
上がり三か寺のみなさんもとても協力してくれて良いものができたと思います。
小中学生のふるさと学習にも活用してもらいたいですし、多くの人に映像が届くのを期待しています。」
さぬき市の大山茂樹市長からも「子どもたちにお遍路の『本物』を体験してもらえる良い材料ができたと思う。今後も次に繋いで、進化してくれたら」と嬉しいコメントが。
この動画は現在「おへんろつかさの会」Youtubeチャンネルにて公開中!→ こちらをクリック
またさぬき市内の小学校・市内図書館へも寄贈されますので資料として見ることも可能。
4月30日〜5月3日には大阪・関西万博2025に出店する香川県ブース内のさぬき市スペースでも上映される予定です。
たくさんの方がこの動画を観て、おへんろの魅力・さぬき市の魅力を感じにさぬき市に訪れてくれる日が楽しみです。
おへんろつかさの会
Youtubeチャンネル
【おへんろつかさの会 関連記事】
- もっと「おへんろ」が楽しくなる! 遍路文化を学べる養成講座が今年も開講!@さぬき市
- 弘法大師生誕の謎に迫る?!「空海セミナー」レポート!@前山
- おへんろ・おもてなしに興味のある方は必見! 4年ぶりの「おへんろつかさ養成講座」開講@さぬき市
- 「お接待」の過去・今・未来について考える。「空海セミナー」レポート@前山
- おへんろつかさ主催「わらべ地蔵彫り体験」
- 弘法大師が一晩で彫り上げた薬師如来を見に…おへんろつかさルンルン西教寺ツアー
- おへんろつかさ、俵札研究中〜!@さぬき市民俗資料館(大川)
- ルンルン♪長尾寺'13 春〜静御前の足跡を巡る@おへんろつかさ★その1★
- 〜今、何故歩き遍路が求められるのか? お遍路とお接待の心を辿ります〜
- 【へんろ墓と丁石を辿る】忘れ去られたお遍路道 その1
- 源内の里de お気軽お遍路体験レポート