2025年06月13日

シラスの季節到来!初物「釜揚げシラス」を買いに行こう!@津田

し1.jpg

毎年5月20日に解禁となる香川県のシラス漁。

今年もそろそろと初物が出回りはじめています。

津田町鶴羽の「大塩水産」直売所でも加工場で釜揚げした「釜揚げシラス」初物の販売がスタート!

最新のシラス情報・直売所情報をお届けします。

同時に漁から帰ってきたばかりの生シラスが釜揚げになる様子も覗かせていただきました🎵

IMG_6638.jpg



IMG_6616.jpg

さぬき市津田町鶴羽、海沿いにある「大塩水産」さんの加工場&直売所にやってきました。

昔からシラス漁が盛んな瀬戸内沿岸、このエリアの海沿いにもかつて多くのシラス加工場が立ち並んでいました。

今ではシラス漁に出る漁師さんも加工場もずいぶん減ってしまいましたが、毎年5月になるとシーズンならではの緊張感が漂います。

IMG_6677.jpg

と同時に直売所には、そろそろ初物が出る頃だとわかっているご近所さんや常連さんが朝からやってきます。

この日も雨にもかかわらず、朝からひっきりなしにお客さんが来られていました。

毎年解禁してすぐの時期はシラスの収量が少ないのですが、今年は6月に入ってまとまった量が獲れ始めたよう。

到着した時間に「今から水揚げしたシラスを釜揚げにしますよ〜」とお声がけいただき、釜揚げにする様子を見せていただきました!

IMG_6618.jpg

毎朝夜明けと共に鶴羽の漁港から沖に出るシラス漁の4隻の船。

1隻は魚群を捕えて支持するリーダー船、2隻は連携してシラスを網ですくう水揚げ船、1隻は鮮度の高いうちに港に運ぶためだけの船、とそれぞれに役割があり、4隻が一緒になって行動します。

この日はあさ8:00ごろに一度水揚げしたシラスが港に到着しましたが、11:00ごろに2度目のシラスが到着!

IMG_6622.jpg

キラキラ光る透明な生のシラスたち。

毎年見せていただいていますが本当に美しい、自然のままの姿です。

これが大きくなるとカタクチイワシになるなんて信じられない…

IMG_6636.jpg

シラスは鮮度の高いうちに加工するのが大事!

そのため港から車で30秒ほどの加工場ですぐさま釜揚げのための加工が始まります。

まずは洗浄からスタート!

IMG_6642.jpg

たっぷりの水でシラスを洗いながら、ちいさなエビやカニなどの異物を取り除いていきます。

洗浄ベルトへシラスを運ぶシラスエレベーターは今年も満員〜〜

IMG_6645.jpg

丁寧に洗浄されたシラスたちはそのままベルトにのっかって、ぐらぐらと沸いた塩水の中へ。

もうもうと立ち上る湯気のなかへと消えていきます。

IMG_6651.jpg

いい感じに茹で上がり、いい感じの塩味がついた釜揚げしたてのシラスたち。

長いベルトの上を運びつつ風を当ててしっかり冷やします

IMG_6658.jpg

加工場のスタッフさんが一口食べて「うん、これはいいやつ!」と嬉しそうにお話ししていました。

大きすぎず小さすぎず、混ざり物も少ない。

自然のものだからこそ、ベストと呼べるものが出来上がるのは奇跡的なことなのだとわかります。

しらす.jpg

釜揚げしたてはちょっと温もりが残っていて本当に美味!!

これは加工場で働く人たちだけが知っている美味しさです。

それをしっかり冷やしてパック詰めしたら、隣の直売所で販売します。

IMG_6676.jpg

「大塩水産」直売所で購入できる釜揚げシラスはスーパーで販売しているものよりも塩分が控えめになっているので体にも優しく、価格も市場よりお得。

わざわざ直売所まで買いにくる人が多いのも納得です。

IMG_6556-a7305-thumbnail2.jpg

ちなみに釜揚げしたシラスはお天気がよいときに天日干しにして『ちりめん』にもなります。

ところが四国が梅雨入りしてしばらく雨続きの天気予報ということもあって、6月上旬はちりめんの在庫が少ない状態が続きそう。

ちりめん好きのかたはしばしお待ちください〜ということでした。


直売所を覗いてみました!

IMG_6669.jpg

加工場と同じ屋根の下にある「大塩水産」直売所も覗いてみましょう!

大きな冷蔵・冷凍ケースが壁際にずらっと並ぶ店内。

その中にはシラス・ちりめん・佃煮・干物・冷凍の味噌漬けや刺身用お魚・海苔などが並びます。

IMG_6675.jpg

やはり一番人気は「釜揚げシラス」!

今店頭では津田沖で獲れた初物が並んでいますよ〜!

IMG_6672.jpg

さらにシラスやちりめんを使った自家製の佃煮も!

IMG_6667.jpg

他にも目の前の海で獲れる魚を冷凍販売しています。

量り売りのゆでタコも大きい!

流水解凍すればタコめしやアヒージョなどさまざまな料理に使えます。

IMG_6662.jpg

この日はお刺身用の炙りも冷凍販売で登場していました。

柔らかい鯛のような味わいの「アイゴ」はリーズナブルなお値段!

コクと甘味のあるドレッシングでカルパッチョにしてみましたが、とってもおいしかったです。

先月まで旬のお魚としてお馴染みだった「サワラ」も炙りで販売。

IMG_6668.jpg

また、困ったときのお助け魚メニューとして冷凍味噌漬けも販売。

サバ・カマス・サワラなど好みで選んで冷凍庫にストックしておくと便利ですよ〜!

IMG_6660.jpg

直売所でお買い物をされる場合は保冷剤・保冷バッグを持参しましょう、

これから夏にかけては特に暑くなりますので、しっかりと保冷して持ち帰るのがおいしさを保つポイント。

ちりめんなどは温度差ですぐにカビが生えてしまいますので、しっかり冷やして持ち運ぶのがおすすめです。


香川では珍しい「生シラス」もこれから登場!

IMG_4624-086a4-thumbnail2.jpg

6月10日より「大塩水産」直売所ではシラスの収量が多い日のみ、生のシラス「獲れたて生シラス(200g・650円税込)」が登場!

これはシラス漁の水揚げが多い日のみのスペシャルな一品!

水揚げして1時間以内に加工場に運ばれ、水洗いしてパック詰めしたもので、その日のうちに食べられる方のみに販売しています。

水曜を除く平日の朝8:30に生シラスの販売があるかないかが発表されますので、公式Facebook・Instagram・LINEでチェックして足を運びましょう。

その場合、予約をしてから行くのが確実です。

E38197E382891-thumbnail2-79b0c-thumbnail2.jpg

ポン酢でも、出汁醤油でも、丼にしても美味しい「生シラス」。

釜揚げシラスとのあいがけ丼にしても最高ですよ〜!

ぜひ旬の海の幸をさぬき市でゲットしてみてくださいね。



【大塩水産】
香川県さぬき市津田町鶴羽2175-4 【地図
直販所営業時間/9:00〜17:00
定休日/毎週水曜
駐車場/あり
お問い合わせ先/0879-42-5105
Instagram https://www.instagram.com/ooshiosuisan/


posted by sanuki-asobinin at 08:00| 香川 ☔| Comment(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。