山と谷に咲くアジサイを楽しめる、さぬき市多和「八十八庵」のアジサイ園が見頃を迎えています。
6月16日(月)現在、咲き始め・蕾のものも多く、7月上旬ごろまで楽しめそうです。
鳥の声、山の空気を肌で感じながらアジサイたちに出会う。
ここならではの花散歩の様子を写真たっぷりにご紹介します!
6月なのに猛暑に近い気温が続く今日この頃。
涼を求めてやってきたのは、さぬき市南部山間部。四国遍路の結願寺「四国霊場八十八番札所 大窪寺」がある多和地区。
こちらは標高が高いため平地よりも気温が低く、山からの涼しい空気のおかげで夏でも爽やかな時間を過ごせます。
この時期のおすすめは「大窪寺」門前にあるうどん・土産物店「八十八庵」さんのアジサイ園。
お店の裏山でアジサイを日々お手入れしており、この時期になると一般の方に中を公開されています。
アジサイ園へはお店に隣接した駐車場から入ることができます。
見学・入園は無料ですが、店頭で配布している入園券が必要ですので、中に入る前に店舗で受け取ってから入りましょう🎵
メインの場所までは歩いて10分ほど。
山の中の遊歩道を歩きますが、毎年訪れている自分は「忙しい日常を忘れてリフレッシュするぞ〜」という明るい気持ちで中に入っています。
舗装されていない道があり、後半は坂道・階段がありますので歩きやすい靴と動きやすい服装がおすすめ。
雨上がりや雨の日は足元に注意しながら進みましょう。
アジサイ園のメインに辿り着くまでにも道の両側に咲くアジサイに出会えます。
山の涼しい日陰で過ごす花たちは暑さから逃れて気持ちよさそう〜。
大きな青いアジサイの株が見えたら…
ちょっとした休憩所・入園券入れが見えてきます。
ここからが本番! まだまだ山の中の道を歩いていきます。
涼しい木陰を鳥の声を聞きつつ進む時間は日常から離れられる貴重なひととき。
歩みを進めていくと左手に谷間が見えてきますが、そこを埋め尽くすアジサイたちに注目!
木の幹の合間から覗くこの景色は圧巻です!
程なくして坂道が登場! 結構な急勾配で運動不足の足に効きます〜!
頑張って進み、登りつめれば…
アジサイに囲まれた山の楽園に到着!!
向かいの高い山々の景色とともに青いアジサイたちを楽しめます。
世界にはいま、自分とアジサイしか存在しない。
そんな時間を過ごせる場所です。
と、ここでハート型のおおきなアジサイとミッキー型?!のアジサイを発見!!
続く暑さですこしくったりとした様子のアジサイたち…
やはり雨の日の後のほうがシャッキリ元気なのだそう。
差し込む太陽の光に向かって伸びる姿は自然そのもの。
人知れず地の力をいただいて成長していく彼らの姿に力をもらいました。
今年は少し花が小さめかも?と「八十八庵」の店主 井川さん。
6月16日(月)時点で蕾や咲き始めのものがまだたくさんありましたので、ピークはこれから。
7月にかけて楽しめそうですので、ぜひ足を運んでみてくださいね。

(写真:「団蔵うどん」)
涼しい山の中とはいえ、歩くと汗をかいてしまうアジサイ花散歩。
帰ってきたら「八十八庵」さんで休憩しましょう🎵
うどん店ですが、冷たい甘酒やソフトクリームがこの時期は大人気です。
またうどんの人気メニューとしては極細麺のざるうどん「団蔵うどん」も!
そして毎年7月からは香川県産うどん用小麦「さぬきの夢」の新麦を使ったうどんも登場!
それに合わせてお得な「うどんの日フェア」も7月1日から開催予定です。
名物の打ち込みうどんを食べた方に素敵なプレゼント(先着限定)がありますよ〜!
アジサイ園とうどんを堪能しに多和まで足を運んでみてくださいね。
「うどんの日フェア」とは?→新麦で打つうどんが登場! 八十八庵の「うどんの日フェア」@多和
八十八庵あじさい園 ※あじさい園に入るには入場券が必要です。入場券は「八十八庵」店内にて配布中。
香川県さぬき市多和兼割93-1 【地図】
営業時間/8:00〜16:00
定休日/無休(年末の12月30日,31日は休み)
駐車場/あり
HP/http://www.yasobaan.jp/(外部サイトへ移動します)
お問い合わせ先/0879-56-2160