2024年05月10日

参拝のおみやげは自販機で!「志度寺」のお土産最新情報@志度

IMG_2392.jpg

志度湾越しに見える五重塔が目印の四国霊場八十六番札所「志度寺」。

この4月から四国霊場の納経時間が1時間短縮されたことを受けて…

いつでも志度寺のおみやげを授かることができる自販機が登場!

IMG_2384.jpg

定番のお守りから志度寺ならではのおみくじ・うどん(?!)まで!!!

迷いながら選ぶのもワクワク♪ な志度寺のおみやげ自販機をご紹介します♪


【続きを読む】
posted by sanuki-asobinin at 13:29| 香川 | Comment(0) | へんろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月21日

めくって発見!お遍路の面白い歴史を見つけに「納経帳」展へ @前山

IMG_0825.jpg

さぬき市前山にある「おへんろ交流サロン」にて、興味深い企画展が開催されています。

「納経帳」ー納経帳から見える四国遍路ー

2月25日(日)まで開催中!

参拝時に御朱印をいただくおへんろの必需品「納経帳」。

サロンに寄贈された100冊余りの納経帳をめくってみれば、これまで気づかなかったお遍路の歴史が続々と!

IMG_0844.jpg

「札所は自分の寺番号を知らなかった?」「自然災害で特例アリな四国遍路」「同じ札所が2つあった!?」などなど、この企画展を見ると、納経帳の歴史にそんな出来事があったの?とびっくりニュースが盛りだくさん♪

片桐館長に解説いただき、見どころを教えていただきました!

【続きを読む】
posted by sanuki-asobinin at 11:53| 香川 🌁| Comment(0) | へんろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月17日

合格祈願に長尾寺へ!ただいま貴重な『天神さん』がご開帳中@

な.jpg

さぬき市長尾にある四国霊場八十七番札所の長尾寺にて

境内にある「天神さん」がただいまご開帳中!

初詣がてら合格祈願に訪れる人が多い場所ですが、今年は中にいらっしゃる風神・雷神からより多くのパワーをもらえそう!

受験や試験・大事な勝負事を控えた方はいまこそ長尾寺へ!

IMG_0066.jpg

境内では逆打ち遍路の年ならではの風景も。

今だけオープンしている境内売店でみつけた面白いものもご紹介します♪

【続きを読む】
posted by sanuki-asobinin at 07:00| 香川 ☁| Comment(0) | へんろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月25日

弘法大師生誕の謎に迫る?!「空海セミナー」レポート!@前山

IMG_9081.jpg

11月23日(木・祝)前山地区にある「長尾公民館前山分館」にて

空海セミナー「弘法大師生誕1250年をめぐって」が開催されました。

毎年四国遍路や弘法大師に関するテーマが設けられ、専門家による解説とともに見識を深める貴重な機会。

今年は弘法大師生誕1250年の節目ということで、出生まで遡り、実際に空海の生誕地論争を中心にとても興味深いお話をお聞きすることができました!

セミナーの様子とともに、明日26日まで前山の「おへんろ交流サロン」で開催されている企画展もご紹介します。


【続きを読む】
posted by sanuki-asobinin at 07:47| 香川 ☀| Comment(0) | へんろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月21日

おへんろ・おもてなしに興味のある方は必見! 4年ぶりの「おへんろつかさ養成講座」開講@さぬき市

IMG_1268-4f405-thumbnail2-thumbnail2.jpg

さぬき市は四国遍路の最後のお寺「志度寺」「長尾寺」「大窪寺」、通称『上がり3か寺』のあるまち。

そんな札所の境内でボランティアガイドを行ったり、周辺のスポットを探索するまちあるきイベントを展開している「おへんろつかさの会」が…

8月より「おへんろつかさ養成講座」を開講!

ただいま参加者募集中!

上がり3か寺のご住職やお遍路の専門家が、四国遍路の文化と奥深さをじっくりと教えてくださいます。

卒業後は「おへんろつかさの会」でもっと深く遍路文化を探求することもできますよ♪

今年の開講内容を詳しくご紹介します。




【続きを読む】
posted by sanuki-asobinin at 07:00| 香川 ☁| Comment(0) | へんろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月20日

大窪寺参りとあったかうどんで冬の多和巡りを楽しもう@多和

おおくぼ.jpg

先日はさぬき市末の「霊芝寺」さんでのイベントをご紹介しましたが

今年は地元のお寺を巡って『お寺再発見』というのもおすすめ。

特にさぬき市は四国霊場八十八箇所の上がり3か寺があり、2023年は弘法大師 空海が香川県に生まれて1250年となる記念の年。

これをきっかけに志度寺・長尾寺・大窪寺をお参りしてみませんか?

IMG_4856.jpg

なかでも結願寺の八十八番札所「大窪寺」周辺には観光気分で楽しめるスポットも。

お参りして、お土産を買って、有名人の色紙を見てワクワク。

帰りにはうどんを食べてほっかほかに。

冬の大窪寺周辺の見どころを今年の初詣からご紹介します♪


【続きを読む】
posted by sanuki-asobinin at 00:00| 香川 ☁| Comment(0) | へんろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする