2021年07月28日

年に一度だけ。志度寺の「御本尊御開帳」に行ってきました!@志度



学生ライターのあやです^^


知る前と後では感じ方が違う!

年に1度の志度寺の「御本尊御開帳」に行ってきました!

国の重要文化財である御本尊に初対面。

志度寺の歴史などにも触れる機会になりました。

見どころ満載の「志度寺」をご紹介します。


【続きを読む】
posted by sanuki-asobinin at 10:00| 香川 ☀| Comment(0) | へんろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月06日

国指定史跡となる「大窪寺道」を歩いてみる@多和

IMG_9696.jpg

『大窪寺へ向かうへんろ道「大窪寺道」が国指定史跡になる』

というニュースを前回の記事でご紹介しましたが…


江戸時代に多くのおへんろさんが歩いてきた道を実際に見てみたい!と思い

「大窪寺道」の一部を歩いてみました!!


歩き慣れたアスファルトとは違う土の道は

踏みしめるたびに多くの人が歩いた後の体温を感じるような暖かさがありました。

その様子を少しだけ写真でご紹介します!


【続きを読む】
posted by sanuki-asobinin at 19:25| 香川 ☁| Comment(0) | へんろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月04日

大窪寺へ向かう旧へんろ道が国指定史跡に!!@多和


IMG_9706.jpg

さぬき市にある四国霊場八十八番札所「大窪寺」。

そこへ向かうへんろ道「大窪寺道」が国指定史跡の仲間入りに!


大窪寺へは山道からアスファルトの道路までいろんなルートがありますが

国指定になったのはその中のたった1.5kmのみ。

どの場所が国指定史跡になり、そこにはどんな風景があるのでしょうか?


大窪寺道の調査をバックアップされているへんろ道の達人

「おへんろ交流サロン」の片桐館長にお聞きしてきました!


【続きを読む】
posted by sanuki-asobinin at 14:27| 香川 ☀| Comment(0) | へんろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月16日

年に一度の「志度寺御本尊御開帳」。今年の見どころは?@志度寺


IMG_5375.jpg
2020年7月16日、17日。

今年も年に一度の貴重なイベント

「志度寺御本尊御開帳」がやってきました!


国指定の重要文化財である御本尊「十一面観音菩薩立像」はもちろんのこと、

2020年は弘法大師が「大師」の名前を頂いてちょうど1100年となるお祝いに合わせて

滅多に見ることができない「大師堂」の中に入ることができます!

IMG_5379.jpg

今の時期だからこその拝観の心構え、お大師様とのご縁を頂きに、

志度寺を拝観してきました!


【続きを読む】
posted by sanuki-asobinin at 19:05| 香川 ☁| Comment(0) | へんろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月24日

コロナも厄も投げて退散! 「長尾寺」の『厄よけだま』登場@長尾

IMG_4071.jpg

新型コロナウイルスの影響で、四国遍路を廻るおへんろさんの数が例年よりもかなり少なくなっています。

こんな時だからこそ、近隣に住む方が「遍路再発見」するチャンス!

自家用車でじっくりとご近所の札所からお遍路を始めてみませんか?


さぬき市には結願へと続く八十六番、八十七番、八十八番札所があるため

「上がり三ヶ寺のまち」と言われていますが…

IMG_4344.jpg

「八十七番札所 長尾寺」で

ちょっと珍しい厄除けアイテム

『厄よけだま』を発見!!

書いて・投げて・割るだけ!!!

これで厄もコロナも退散でしちゃいましょう!



【続きを読む】
posted by sanuki-asobinin at 09:07| 香川 ☀| Comment(0) | へんろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月27日

2020年は逆打ちの年! 今こそお遍路をはじめてみませんか?@さぬき市

Scan 80.jpg

2020年はあなたにとってどんな年になりそうですか?

東京オリンピックなど大きなイベントも期待されていますが、

香川県を含む四国4県では4年に1度の「逆打ちへんろの年」として、

多くのお遍路さんが四国を訪れることが予想されています。


P1390948-thumbnail2.jpg

『逆打ち遍路をするとご利益が3倍になる』というフレーズをよく聞きますが、

お遍路をしてみると実際にはそれ以上の良いことが自分に訪れるといいます。

2020年、四国遍路を始める方にもおすすめのイベントをご紹介します!


【続きを読む】
posted by sanuki-asobinin at 18:12| 香川 ☁| Comment(0) | へんろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする